top of page

House Rule

Torano's Session House Rule

寅乃卓(刀剣卓用)ハウスルール

本ハウスルールは「クトゥルフ神話TRPG」を準拠に作られた刀剣乱舞×クトゥルフ神話TRPGに対応したシナリオブック用のハウスルールです。シナリオを遊ぶ際は、基本ルルブをご利用下さい。

 

デフォルト装備品:刀剣お守り

刀剣男士のハウスルール

審神者のハウスルール

​戦闘ハウスルール

その他ハウスルール……SANC処理の改変

​刀装ハウスルール(星霜の玉章シリーズ限定ルール)

◆刀剣お守り(AF)について


刀剣破壊を一度だけ防ぐお守り。耐久が0以下になった場合、被ダメージ数とは関係なく、耐久を1d3+3だけ回復することが可能。

お守りは耐久が0以下になった瞬間、即時効果を発揮し、一度使用したら消費される。

同ターン内に再び耐久0以下になる攻撃を受けた場合は、応急手当、ないし審神者からのPOW消費による治療行為を1ターン以内に行わなければ刀剣破壊となるので注意。

◆刀剣男士──[日本刀][乗馬]初期値50, APP+3

 (ベース職業選択は自由。公式サプリメント職業も選択可※特徴表は無し)

 (一般人探索者のCSと同じ方法で作成するため、選択したベース職業に【日本刀】の職業技能が無い場合は、興味Pから日本刀技能に割り振ること)

 

★刀種ごとのハウスルール★(2018.09.01改定)
 ∟刀剣のダメージはルルブ及びサプリ準拠

 ◆太刀/大太刀 2d8+db
 ◆槍 1d10+1+db
 ◆打刀 1d10+db
 ◆脇差 1d6+1+db
 ◆短刀 1d4+db
 ◆薙刀 1d8+db(範囲攻撃1d2体補足可能)

 ◆剣 1d6 ※DB無し(神技対象技能に+10P付与※1つまで)

 〈剣〉ごとによる〈神技〉特殊効果

  ・白山吉光

   ∟〈医学〉または〈応急手当〉のいずれか1つの技能に+10付与

   ∟神技効果:〈医学〉〈応急手当〉を行う際、回復値に+1の固定値

​  ・七星剣

   ∟〈歴史〉または〈対人技能〉のいずれか1つの技能に+10P付与

   ∟神技効果:七星剣が探索者として参加した【経験の報酬:探索者成長フェイズ】によ

    る上達チェックを1つの技能につき+回分上昇させることができる(七星剣含む)


 補正などが発生しない状況は上記の通り

【夜戦・室内戦における各刀種の補正値】

 ■プラス補正・マイナス補正が発生しない刀種/打刀・剣■

 ▲プラス補正がかかる刀種/短刀・脇差▲(戦闘技能+10)

 ◆短刀◆
  夜戦or屋内戦(いずれかの場合)2d4+db
  夜戦+屋内戦(暗い部屋での屋内戦含)4d4+db
 ◆脇差◆
  夜戦・屋内戦  2d6+1+db

 ▼マイナス補正がかかる刀種/太刀・大太刀・槍・薙刀▼(戦闘技能 -10)

 ◆太刀/大太刀◆(※db無し)
  夜戦or屋内戦(いずれかの場合)2d6
  夜戦+屋内戦(暗い部屋での屋内戦含)1d8
 ◆槍◆
  夜戦or屋内戦 (いずれかの場合)1d8+db/2
  夜戦+屋内戦(暗い部屋での屋内戦含)1d8(※db無し)
 ◆薙刀◆
  夜戦・屋内戦 1d6+db/2(※屋内戦のみ範囲攻撃無し。1体固定)

 ※db/2とは、ダメージボーナスが半減される。という意
 ※戦闘技能は日本刀・回避・受け流し等、戦闘に関わる技能のこと。応急手当は含まず

 


★補足★
 当卓では【居合】技能は使用しません。抜刀していない場合でも、通常の戦闘状況であれば【居合】を自動成功として扱っています(※刀剣男士ならば当然できるだろうという判断)
 ただし、特殊な状況(手がモノで塞がっているなど)においては、抜刀に1Rを要するものとし、1R以内に抜刀+攻撃ができたか判定する場合はDEX×5でその可否を決定する(失敗した場合、抜刀のみ行い攻撃不可。Fの場合は刀を取り落としどちらも行えず、次Rまで行動不能。次Rは刀を拾うのに手番消費とする)

!クリーチャーに対する受け流しは不可。ただしクリーチャーが現実に存在する武器(棍棒やナイフ、槍など)を使って攻撃してきた場合は、受け流しが可能!

◆審神者────POW18固定

 (職業選択は自由。公式サプリメント職業も選択可※特徴表は無し)

※審神者作成時の注意点※
審神者のMA技能取得は非推奨です(刀剣男士よりも場合によっては攻撃力のある戦闘技能を取得してしまう点や世界観との齟齬が発生する点。また、シナリオ内のゲームバランスを崩してしまうため)

◆審神者→刀剣男士への治療行為について
①審神者は相手が刀剣男士に限り、応急手当にプラス10の補正をつけて判定を行い、成功した場合1d3+1の回復をさせることが可能(クリティカルの際は1d3×2倍の回復量で、ターン消費無し)
②審神者はPOWを1消費することによって、刀剣男士の耐久を2回復させることができる。ただし、これにはPOW×5のロールに成功する必要があり、更にMPを消費POWの同値消費させなければならない。

①②いずれの治療も、耐久が0以下になった刀剣男士に対して回復を行う機会は1回のみである。また、蘇生させるためには、最低でも耐久を1以上まで回復させなければならない。例えば、残り耐久2の時に5のダメージを負った場合、刀剣男士の耐久はマイナス3になっているため、一度の治療行為で4以上を回復させる必要がある。失敗すれば刀剣破壊となり、キャラロストになる。

◆戦闘ハウスルール

 

▼攻撃▼
クリティカル 必中(相手の回避不可)or貫通(与ダメージ2倍)
ファンブル  転倒し、武器を手放す(次ターン攻撃不能)

▼回避▼
クリティカル 反撃可能
ファンブル  次ターンまで行動不能、幸運に失敗で被ダメージ2倍

▼1ターン中に可能な行動▼
①攻撃するor逃げる
②攻撃を回避する(1ターン中1回まで)
③かばうor受け流し(1ターン中1回まで)

→③について
 ①or②いずれか1行動が済んでいる場合は、
 敵とのDEX対抗ロール。①と②どちらの行動も
 済んでいる場合、DEX-2で敵との対抗ロール。

→「かばう」
 対象が自身の傍にいれば、ロール無しで可能。
 ダメージの半分を肩代わりできる。
 全ダメージを引き受けたい場合は幸運判定。
 ※クリティカルは被ダメージ半減、ファンブルは
  「かばう」失敗に加え、次ターン行動不能

→「受け流し」※クリーチャー無効(2019.4月更新)
 詳細条件はルルブ準拠。攻撃対象が自分の時のみ可能。
 刀剣類に対して受け流しが可能。
 技能に成功の場合、1d6のダメージの減算。
 超過ダメージは受け流しを行ったPCが受ける。
 ※クリティカルは反撃可、ファンブルは被ダメージを
  全て受けた上で、次ターン行動不能

▼戦闘時の治療行為におけるハウスルール▼

治療行為(応急手当・医学・精神分析)を行うには1手番を消費する。ダメージへの回復判定は、攻撃を受けた回数分までしか挑戦を試みることはできない。

 ※例:PCが攻撃を2回受けてダメージを負った

  →成功の可否に関わらず、治療行為(応急手当or医学)の判定は2回まで

!但し、審神者のPOW回復判定は例外として、何度でも挑戦を試みることができる!

▼蘇生時のみの限定ハウスルール▼

人間探索者、またはお守りを消費した刀剣男士探索者の耐久が0以下になった場合においてのみ、応急手当+医学の組み合わせロールに挑戦することが可能。組み合わせロールに成功すれば、蘇生時に限り、2d3の回復判定を試みることができる。但し、死亡→蘇生の治療行為に挑戦できるのは、探索者が死亡してから1ターン以内・技能判定は1回のみである。失敗した場合、蘇生不可となり、その探索者は死亡する。

これは、審神者によるPOW回復判定も同様であり、死亡→蘇生への治療行為においては、技能判定は1度までしか挑戦できない。判定に失敗すれば、刀剣破壊・ロストとなる。
 

▼刀剣男士のショックロールにおけるハウスルール▼

刀剣男士に限り、残り耐久が1になった場合にショックロール(CON×5)が発生する。判定に失敗した場合は気絶してしまう。気絶から復活するには、応急手当・医学などの治療行為。または精神分析に成功する必要がある。(※応急手当・医学は、攻撃を受けた回数分しか挑戦できないので注意)

▼戦闘時のMP残量におけるハウスルール▼

 進行中にPCのMPが0になったら気絶する(※ホリゾンタル・ブルーを除く)

 また、POWが0になった場合は、MPを使用する全ての呪文に参加できなくなる。

​(※POW0の状態時は、MPが使用不能になる)

▼戦闘時のMP残量におけるハウスルール▼※ホリゾンタル・ブルー限定ルール
 探索者はMP残が3以下になった時から、気絶判定が発生する。
 残MP3→10ターン後からCON×5
 残MP2→  5ターン後からCON×5
 残MP1→  3ターン後からCON×5
 この判定はCON×5から始まり、以降、
 1ターン経過毎にCON×4,CON×3…と成功値が徐々に下がっていき、
 5R目に自動気絶するので注意!

◆その他ハウスルール……SANC処理の改変

▼『刀剣御守』発動・刀剣破壊におけるSANC
刀剣男士の耐久が0以下になった場合、対象のPCが『刀剣御守』を所持していれば、AF効果によって、被ダメージに関わらず、刀剣破壊→刀剣復活する。

しかし、復活するとは言え、一度『刀剣破壊』処理自体は発生しているため、周囲にいる探索者たちは、仲間の刀身が折れる瞬間を目撃してしまっているだろう。刀剣破壊は戦いのさなかに起きることがほとんどであり、自身もまた、同じ末路に至るかもしれない。付喪神にとって、本体を破壊されるかもしれないという恐怖心。また、実際に仲間が一瞬でも折れる場面を見てしまったことから、当ハウスルールでは、刀剣御守り使用におけるSANC。また、刀剣破壊に至ったSANCを下記のように設定している。

・『刀剣御守』発動時のSANC…………0/1d4

・『刀剣破壊』(ロスト)のSANC……0/1d6

上記値は、​KPがもっと軽減させて良いと思った場合は、SANCの値を下げてやっても良いだろう。逆に、状況に応じてはもう少し重いSANCになる場合もあると思われるが、特殊な情況を除き、基本的には上記の値以上の処理にはすべきではない。

▼死体へのSANCの軽減

神話生物に対するSANC処理が重い​反面、刀剣男士ゆえに一般的な人間の死体などについては、SANC処理を軽くしてやるなどの軽減措置を施してやると良いだろう。例えば、一般的に人間の死体を見たことによるSANCは0/1d3であるが、刀剣男士ならば、SANCはせいぜい0/1か、いっそSANCの発生自体を免除しても良いだろう。また、めった切りにされた人間の死体など、残酷な死体を見た場合のSANCも0/1d4+1が本来の値だが、固定値は外してSANC 0/1d4程度に軽減し、失敗しても最低1程度で収めてやって良いはずだ。

反面、審神者は人間であることから、人間の死に対しては一般探索者と同等程度にしても良いだろうし、多くの戦場に自ら赴く審神者であれば、刀剣男士同様、SANCの値を軽減してしまっても問題ないだろう。

▼慣れのSANC基本ルルブ88P『恐ろしさに慣れる』より改変

1度遭遇したことのある神話生物に、短期間で2度目の遭遇をした場合、慣れのSANCが適用される。慣れのSANCでは、SANCの値が半減される。3度目以降は、同一の神話生物に遭遇しても、SANCは発生しない。但し、その神話生物に群体(10体以上)で遭遇した場合は、再び初回のSANCと同一の値でSANCが発生する。

<例>……1/1d10のSANCが発生する神話生物と遭遇した場合

 初回遭遇時………SANC  1/1d10

 2回目遭遇時…… SANC   0/1d5

​ 3回目以降……… SANC 発生しない

 群体(10体以上)で再遭遇……遭遇回数に関わらず、SANC 1/1d10

仮に初回遭遇時に探索者が最大正気度(上記例の場合は10P)を喪失していたとしても、2回目以降の慣れのSANCで再び最大正気度(5P)を喪失する可能性がある。逆に、初回・2回目を通算して正気度喪失が最低値(1P)で済む場合もあるだろう。

本ハウスルールでは、上記例の場合であれば、同じ神話生物に対して最大15点の正気度を喪失する者もいれば、最低1点の正気度喪失でとどまる探索者も存在するのである。これは、恐怖の度合いには個人差があり、状況に応じて、狂気は常に流動的に変質するという解釈からだ。それでも3度目以降は同一の神話生物に対しては群体での遭遇以外はSANCは発生しない。行き過ぎた恐怖は、しばしば感覚を麻痺させる。あるいは、人によっては、それは恐怖を感じにくい存在なのかもしれない。

本来ならば、特定の神話生物に対して短期間での最大正気度喪失P(上記例で言えば10P)以上のペナルティを負わせるべきではないだろう。しかし、刀剣乱舞×クトゥルフ神話TRPGの世界観においては、遭遇した神話生物と対峙し、戦って排除する。という状況が前提であることが殆どだ。探索者である刀剣男士または審神者は、恐ろしいクリーチャーたちを目撃しただけではなく、二度、三度。場合によっては何度も刃を交え、退けなければならない役目を強いられる。名状しがたき冒涜的な存在に何度も立ち向かわなければならないことから、2度目の遭遇までは上記値でのSANCが発生させている。その代わり、3度目以降は、その使命感から探索者たちは恐怖を乗り越え、立ち向かっていくので、正気度ロールは発生しなくなる。

 

※SANCについてはKP・PLの解釈によって、ハウスルール適用条件が大きく異ることが多いものだと思います。特に、当ハウスルールの『慣れのSANC』の適用は、本来の基本ルールブックからの改変事項も多いため、適用・非適用についてはKPの判断に任せます。また、この『慣れのSANC』のルールを適用する際は、必ず予め参加するPLに事前に説明をすることをオススメします。

戦闘ハウスルール
刀剣お守り
刀剣男士ハウスルール
審神者ハウスルール
その他ハウスルール
bottom of page